推し活をもっと楽しく、個性的にしたいと思いませんか?
そんな方におすすめなのが、ミニチュア傘を使った推し活グッズ!
開閉可能でコンパクト、さらに持ち運びも便利なミニチュア傘を自分好みにデコレーションして、世界にひとつだけの推しアイテムを作ってみましょう。
傘と文化との関係
小さくてもインパクト大!ミニチュア傘で楽しむ推し活グッズ
ミニチュア傘で推し活グッズを作ろう!
ミニチュア傘とは?
推し活ミニチュア傘の作り方
1.傘全体に推しデザインをプリントする方法
傘全体に推しのビジュアルを施せば、開いた瞬間に推しが全面に広がるインパクト抜群のデザインに!
必要な材料
•【エーワン】布プリ<のりなしタイプ>
•【カワグチ】プリントできる布<縫い付けタイプ>
•家庭用プリンター
•ミニチュア傘の骨組み
•ハサミ
•針と糸(または布用ボンド)
•【カワグチ】プリントできる布<縫い付けタイプ>
•家庭用プリンター
•ミニチュア傘の骨組み
•ハサミ
•針と糸(または布用ボンド)
作り方
1.推しの画像やデザインをPCで作成し、布プリントシートに印刷。
2.ミニチュア傘の型紙に合わせて生地をカット。
3.骨組みに合わせて生地を配置し、縫い付ける(または布用ボンドで接着)。
4.傘を組み立てて完成!
この方法なら、傘を開いたときに推しのビジュアルがバッチリ映えます!
2.傘の一部に推しデザインをプリントする方法
「全面ではなく、ワンポイントで推しの要素を入れたい!」という方にはこちらの方法がおすすめです。
必要な材料
•アイロンプリントシート
•家庭用プリンター
•ミニチュア傘の生地(既存のものを利用)
•アイロン
•ハサミ
•家庭用プリンター
•ミニチュア傘の生地(既存のものを利用)
•アイロン
•ハサミ
作り方
1.推しの画像や名前をアイロンプリントシートに印刷。
2.傘の生地を骨から外し、プリントシートを好きな位置に配置。
3.アイロンでプリントを転写。
4.生地を再び骨に取り付けて完成!
この方法なら、傘のワンポイントに推しを取り入れることができ、さりげなく推し活を楽しめます。