傘論評

【芦屋ロサブラン】夏におすすめ 注目傘レビュー 2025年話題の日傘

  • 閲覧数:2

今回は、芦屋ロサブラン2段折プレーン50cm

業界25年以上の専門家がレビュアーとなり話題の日傘を独自の視点で分析していきます。
今回は、芦屋ロサブランの2段折プレーン50cm
を取り上げます。

サマリー(要約)


おすすめ出来る人のタイプ
日傘に強いデザイン性を求める人
日傘を毎日、何度も使う人
日傘にある程度の軽さを求める人
日傘の生地にこだわりがある人

おすすめ出来ない人のタイプ
価格に敏感な人
日傘を常にカバンにしまいたい人
強い風がある日にも日傘を使いたい人
握力が少し弱い人

評価項目について

以下の8項目について評価いたします。評価方法は、項目ごとに基準となる点数があり、評価対象の傘の仕様によって評価(加点・減点)しています。

それぞれの項目の内容は相関しているため評価が反比例することがあります(携帯時のサイズが小さいと使用時のサイズも小さくなる、携帯性が高くなると壊れやすくなる、サイズが大きい方が価格が安くなる、など)

項目1 軽さ軽い方が高評価
項目2    携帯時のサイズ長さと太さで判断、長さは短い方、太さは細い方が高評価
項目3    使用時のサイズ原則大きい方が高評価だが一定以上の大きさを超えると減点。中棒の太さが太い方が取り回しの良さから高評価。親骨の数が多いと生地面積が広くなるため高評価
項目4 たたみやすさ親骨の数が多い、形状記憶、高撥水性、閉じたときの親骨のまとまりがよいと高評価、ホック式、生地の柔らかさは減点
項目5    生地性能生地の種類と加工技術の組み合わせによって判断
項目6    価格安い方が高評価
項目7    耐久性能使用頻度と壊れやすさの視点から骨の素材・構造・構成、生地の縫製によって判断
項目8 耐風性能耐風性の視点で骨の素材・構造・構成、生地の縫製によって判断。どんなに対策をしても傘は強風で壊れるものであるという考えが評価者の視点なので、強風に関して評価したものではない事を明記させていただく

項目1 軽さ


重量 258g

軽さの得点 6

使用時サイズは一般的な親骨50cm 8本骨ですが、日傘としては普通の重さより若干軽めだと思われます。
全体的に作りが繊細で、生地も若干薄いためこの重さになったものと思われます。
しかし、この個体だけかもしれないという可能性はありますが、傘の持ち手が18Φと若干細いことからこの重さでも握力が弱い方にとっては手に負担がかかる感じがあります。

項目2 携帯時のサイズ

大きめのカバンであれば入りきるかもしれないが、基本的には手元が飛び出すサイズ

サイドポケットに入れるのは難しい

ドリンクホルダーに入れるのも難しい

ペットボトルの2倍程度のサイズ感

バッグのサイズ
バッグ全体    横幅 275mm  奥行 130mm  高さ 275mm
前ポケット    横幅 200mm  奥行 30mm   高さ 165mm
ドリンクホルダー 横幅 125mm  奥行 なし     高さ 140mm

携帯時サイズ
全長41.0cm
太さ5.5cm

携帯時サイズの得点 1

携帯時サイズは日傘としては一般的な部類です。
もちろん折りたたみの雨傘と比較すると大きいのですが、傘の持ち手を大きく作り使用時に便利になるようにしているため、携帯性は下がっていますね。

項目3 使用時のサイズ

親骨8本タイプなので傘を開いた状態では扱いやすい

細くするためなのか竹のあちこちに削り跡があり、質感が損なわれている(デザイン優先かも)

使用時サイズと取り回し
親骨サイズ50cmと生地の内接円半径約44.5cm

使用時サイズの得点 7

8本骨であるため使用時のサイズはそこそこ大きいのに、街中で使うときは周りに迷惑が掛からな程度には小ぶりであるため取り回しがかなりしやすいです。
周囲に気を使う人には良い傘だと思います。
ですが、傘の取っ手が少しだけ細く(この個体は18Φ)作られているため、風が吹いた時に少々傘をコントロールしにくい点には注意です。
また中棒が3段スライドタイプなので、傘のぐらつきが若干あるのも気になる点です。
ただ、もちろんこの傘の取っ手がすこし細い事や、中棒を3段式にした事は、おそらくデザイン性優先が故だとは思いますので、仕方ないというところだとは思います。

項目4 たたみやすさ

時間をかけて丁寧に畳んだ場合

秒で雑にたたんだ場合

長モードでそのまま巻いた場合。1番しっくりときました

たたみ易さの得点 5

まずは短くしないで巻き取るだけの長モードでは、そこそこたたみ易い印象です。
短くする折りたたみモードの時は、ホック式であるためにとてもたたみにくいものなのですが、薄手の生地を使用しているのに若干たたみ易いと感じました。
恐らく使用している生地にコシがあるからだと思われます。

項目5 生地性能

胴ネームベルトにロゴがしるされている

厚い生地ではないのにしっかりとした遮光性能があり軽い

生地性能の得点 8

太陽光遮蔽率の極めて高い生地を使用しており、十分に太陽光は遮断できています。
薄い生地なのにこれだけの遮光と生地のこしがあるのは良い生地である証拠かなと思われます。

項目6 価格


価格
14,630円 税込み

価格の評価 1

このタイプの日傘としては一番上の価格帯の傘です。
ただし、傘生地と傘骨の質は確かに良いので仕方なしなのかもしれません。

項目7 耐久性能

中棒3段でもぐらつきが極めて少ない良骨(一般にはもっとぐらつく3段骨が多い)

親骨の取り付け強度、ダボの成形の形が良く、繊細でしっかりとした骨

耐久性能の得点 9

オールグラスの中棒3段折骨なのですが、調べてみたところ各パーツの成形バランスが良く骨としてのおさまりが良いため、繰り返しの使用時に壊れにくく作られていると思われます。
中棒3段である点だけがどうしてもネックにはなっていますが、それを差し引いても良い骨ですのでこの評価としました。

項目8 耐風性能

3段中棒のために重心が高いが、手元が少しだけ細く握りが安定しにくいのが気になる

石突がなぜか黒の成形品なのでここだけ高級感がそがれてしまっている。不思議に思う

耐風性能の得点 7

ホック式の2段折りたたみ骨なので、他の種類の折りたたみ骨に比べると風が吹いた時に破損する可能性は低いでしょう。
ただ親骨8本の3段スライド式の10Φ中棒ですから若干のぐらつきはあり、そのために少しだけ風に対して弱くなってしまいます。
ですが、この個体に関しては中棒の擦れなどもなく親骨の成形も良さそうですので手元がもう少し太ければ、風が吹いた時に対応しやすいだろうとは思われます。

総合評価

傘生地が素晴らしいと絶賛されている日傘ではありますが、個人的な見解としては使用されている骨が素晴らしい傘だと思います。
この傘がこれだけ軽く作られているのはこの骨によるところが大きいと思いますので、購入を検討されている方はぜひそのあたりを他社製品と比べてご覧になっていただきたいと思います。明らかに骨の質が良いです。
ただし、せっかくの高価格帯の傘にしては、石突が成形品であった事と手元の竹の質感が少々低めなのが気になりました。
悪いというわけではないのですが、価格帯に合った質感の竹を使った手元と石突の方が良いのではなかろうかと感じます(手元の質感に関しては購入した個体がたまたま悪かっただけの可能性は十分にあり得ます)。

※ご注意
傘全集のレビューは実際に商品を購入してレビュアーが評価しています。
評価結果については購入した商品の個体特有の要因があるかもしれませんので、商品全体を示していない場合がありますことをご理解ください

おすすめ出来る人のタイプ
日傘に強いデザイン性を求める人
日傘を毎日、何度も使う人
日傘にある程度の軽さを求める人
日傘の生地にこだわりがある人
おすすめ出来ない人のタイプ
価格に敏感な人
日傘を常にカバンにしまいたい人
強い風がある日にも日傘を使いたい人
握力が多少弱い人