傘論評

【ユニクロ】梅雨におすすめ注目傘レビュー 2025年 話題の折りたたみ傘

  • 閲覧数:6

ユニクロUVカットコンパクトアンブレラ(親骨55cm)

傘業界25年以上の専門家がレビュアーとなり話題の折りたたみ傘を独自の視点で分析していきます。
今回は、ユニクロのUVカットコンパクトアンブレラ/親骨55cmを取り上げます。

サマリー(要約)

お勧めできるタイプ

同じ傘を長く使いたい人。
傘をスムーズにたたみたい人。
紫外線をそこはかとなく気にする人。
コスパの良い傘が欲しい人。

お勧めできないタイプ

傘上部がくるくる回ると違和感を覚える、落ち着かないと感じる人。
小さなカバンをよく使う人。
高級品志向の人。
カバンに常に傘を入れておきたい人。

評価項目について

以下の8項目について評価いたします。評価方法は、項目ごとに基準となる点数があり、評価対象の傘の仕様によって評価(加点・減点)しています。
それぞれの項目の内容は相関しているため評価が反比例することがあります(携帯時のサイズが小さいと使用時のサイズも小さくなる、携帯性が高くなると壊れやすくなる、サイズが大きい方が価格が安くなる、など)

項目1 軽さ軽い方が高評価
項目2    携帯時のサイズ長さと太さで判断、長さは短い方、太さは細い方が高評価
項目3    使用時のサイズ原則大きい方が高評価だが一定以上の大きさを超えると減点。中棒の太さが太い方が取り回しの良さから高評価。親骨の数が多いと生地面積が広くなるため高評価
項目4 たたみやすさ親骨の数が多い、形状記憶、高撥水性、閉じたときの親骨のまとまりがよいと高評価、ホック式、生地の柔らかさは減点
項目5    生地性能生地の種類と加工技術の組み合わせによって判断
項目6    価格安い方が高評価
項目7    耐久性能使用頻度と壊れやすさの視点から骨の素材・構造・構成、生地の縫製によって判断
項目8 耐風性能耐風性の視点で骨の素材・構造・構成、生地の縫製によって判断。どんなに対策をしても傘は強風で壊れるものであるという考えが評価者の視点なので、強風に関して評価したものではない事を明記させていただく

項目1 軽さ


255g

軽さの評価 5

折りたたみ傘としては普通から若干重めの軽さに思えますが、重くなっている理由は8本骨からくるものなので、丈夫さを考えれば悪くない数字といえます。

項目2 携帯時のサイズ

カバンの底にななめでギリギリ収まる存在感のあるサイズ

小さなポケットなどには入らない

ドリンクホルダーにいっぱいの状態で少し飛び出る感じ

ペットボトルより大きい

バッグのサイズ
バッグ全体    横幅 275mm  奥行 130mm  高さ 275mm
前ポケット    横幅 200mm  奥行 30mm   高さ 165mm
ドリンクホルダー 横幅 125mm  奥行 なし     高さ 140mm

携帯時のサイズ 26.8cm
B5サイズのクラッチバッグには入りません。
A4サイズのバッグの横倒しでは入りません。

たたんだ時の太さ 5.6cm

携帯時のサイズの評価 3

たたんだ時のサイズが若干大きいため、携帯時のサイズが特徴的だとは言えません。
8本骨の傘なので、たたんだ時に太くなるのは仕方ないはずですが、骨のバランスが良く、太さがそれほど太くならない点は良いです。
また、たたんだ時のサイズを気にして手元を小さく作るという考え方もあったはずですが、傘の使いやすさを優先して手元を小さく作らなかった点は素晴らしいと思います。

項目3 使用時のサイズ

親骨サイズ55cmと生地の内接円半径50cm

使用時のサイズの評価 9

使用時のサイズは折りたたみ傘としては標準的なサイズであり、骨の質も良く中棒が順逆反対のスライドをすることを除けば使用感としては良い部類です。
特に手元のサイズが大きく親骨も8本であるため、この傘を使用する際の安定度がとても高く取り回しがしやすいです。
手元の接合部部分がネジ式であるのに、手元付近の中棒の径が8Φでちょっと怖さを感じるというのが残念ですが、こちらは使用感に影響が出るほどとは言えません。
また、使用時に傘の部分が回転してしまうのは、人によって違和感があるかもしれませんが、この点は使いやすさの指標とは異なると考えて評価対象外としました。

項目4 たたみやすさ

丁寧にたたんだ場合(時間はそれほどかからなかった)

秒でたたんだ場合

胴ネームバンドの取り付けが丁寧で良い

たたみ易さの評価 9

生地が若干厚手である事、親骨が8本骨である事で、傘をたたむ時に非常にたやすく傘を畳むことが出来る印象です。
露先を入れてたたむと非常にスムーズに傘をたたむことが出来るのですが、手元径が若干小さいために露先を入れ辛いのが玉に傷でしょうか。
また、ハジキがない形状のため、手を挟む可能性が極めて低いのは良い点といえます。

たたむ際にきれいにたたんでも雑にたたんでも時間がそれほど変わらない印象ですので、購入された方にはいつも丁寧にたたんで欲しいと推奨したくなります。

項目5 生地性能

露先が若干長めなので気にされる人は気が付くかも

生地性能の評価 6

シンプルなポリエステル生地のタイプを採用していますので、特に特筆すべき性能の生地ではありませんが、UV対応している事を加味してこの評価としました。
縫製に関してはそこはかとなく良いといった印象です。
色配色のある傘なので、カラーバリエーションによっては質感が変わる感じもしました。

項目6 価格


税込1,990円

価格の評価 9

きわめて低価格で作られていますので高い評価です。
おそらくコスパという考え方でみるとさらに高い評価になることが予想されます。

項目7 耐久性能

回転する特殊なロクロを採用している

手元もネジ式でしっかりと取り付けられている

耐久性能の評価 11

突風以外で壊れる要因がほぼ見当たりません。
中棒の一番下の管が一番細いタイプであるため、普通であればこの部分の使用回数による金属疲労が問題となります。
しかし、傘が回転するタイプの骨を使用してこの問題を解決しているため、使用回数要因でここが破損する事も考えにくいです。
8本骨なのでそれぞれの親骨あたりの負担が小さく、それだけ壊れにくいと言えます。
手元と中棒の接合がネジ式接着なので接合強度も高くここも高評価です。
縫製もよく、破れやすい生地でもないのに胴ネームに破れ防止加工を施すなど、細やかな配慮が行き届いています。

とにかく、傘が回転してしまう違和感さえ受け入れられるのであればとても良い傘です。

項目8 耐風性能

回転するロクロは独特で良いが部分修理には向かない?

それぞれの部品の柔性が高いため風に対しては多少強い

耐風性能の評価 8

親骨が8本骨を採用している時点で強度は担保されていますが、各部品の厚みは程よく形状が良いために開閉時の負荷がかかりにくい骨となっています。

またこの傘が風に対し有利になる点として、上ロクロと中棒を接合せず回転する構造があります。
しかしそれは、傘が回転することで風を受け流すという事ではありません。
中棒と上ロクロが固着していないために、突風に対し中棒接合部分が被害を受けにくいということなのです。
以上の事から基本的に風に対する総合強度は高めに設計されていると言えます。

ただし、剛性で保たせているのではなくバランスで対応している骨なので強風の直撃で大丈夫というわけではありません。
過信は禁物だという事になります。

総合評価

総合評価としては、骨の設計思想が良く、突風の直撃以外では絶対に壊さないというコンセプトで作られた傘だと言えるでしょう。
ただし、壊れたら普通の修理屋では直せないかもという特殊な骨を採用しているので持続可能性に関しては現時点では評価しにくいです。
また、傘をくるくる回す癖のある人にとっては向かない傘だとも言えます。

こちらの販売会社さんは生産数が非常に多いと思われますので、あくまでもこの個体に限った評価をしています。
傘にタグがあったのでそこに書かれた番号「2501」のこの個体に関しては壊れにくく風にも強い方だと評価しました。
携帯時のサイズ感や軽さ、質感に不満は残りますが、それ以外の評価が高くしかも低価格だという事もありますので、基本的には多く人にお勧めできる傘だと言えるでしょう。
また今後、壊れた時に直しやすいような持続可能性に対する解決策が出て来る前提ではありますが、使い捨てビニール傘を卒業するならば、この傘から始めるのもありかなと感じるほどの可能性の塊です。

ご注意
傘全集のレビューは実際に商品を購入してレビュアーが評価しています。
評価結果については購入した商品の個体特有の要因があるかもしれませんので、商品全体を示していない場合がありますことをご理解ください

お勧めできるタイプ
同じ傘を長く使いたい人。
傘をスムーズにたたみたい人。
紫外線をそこはかとなく気にする人。
コスパの良い傘が欲しい人。

お勧めできないタイプ
傘上部がくるくる回ると違和感を覚える、落ち着かないと感じる人。
小さなカバンをよく使う人。
高級品志向の人。
カバンに常に傘を入れておきたい人。