傘論評

【ユニクロ】夏におすすめ 注目傘レビュー 2025年話題の日傘(パラソル)

  • 閲覧数:0

今回は、ユニクロUVカットコンパクトアンブレラ遮熱

傘業界25年以上の専門家がレビュアーとなり話題の日傘を独自の視点で分析していきます。
今回は、ユニクロのUVカットコンパクトアンブレラ遮熱
を取り上げます。

サマリー(要約)

おすすめ出来る人のタイプ

日傘を常時カバンにいれて使いたい人
日傘を雑にたたみたい人
中棒を握りたくない人
日傘にある程度の大きさを求める人

おすすめ出来ない人のタイプ

長時間日傘をさして歩く人
遮熱を気にする人
傘がくるくる回るのが気になる人
日傘のシルエットにこだわる人

評価項目について

以下の8項目について評価いたします。評価方法は、項目ごとに基準となる点数があり、評価対象の傘の仕様によって評価(加点・減点)しています。
それぞれの項目の内容は相関しているため評価が反比例することがあります(携帯時のサイズが小さいと使用時のサイズも小さくなる、携帯性が高くなると壊れやすくなる、サイズが大きい方が価格が安くなる、など)

項目1 軽さ軽い方が高評価
項目2    携帯時のサイズ長さと太さで判断、長さは短い方、太さは細い方が高評価
項目3    使用時のサイズ原則大きい方が高評価だが一定以上の大きさを超えると減点。中棒の太さが太い方が取り回しの良さから高評価。親骨の数が多いと生地面積が広くなるため高評価
項目4 たたみやすさ親骨の数が多い、形状記憶、高撥水性、閉じたときの親骨のまとまりがよいと高評価、ホック式、生地の柔らかさは減点
項目5    生地性能生地の種類と加工技術の組み合わせによって判断
項目6    価格安い方が高評価
項目7    耐久性能使用頻度と壊れやすさの視点から骨の素材・構造・構成、生地の縫製によって判断
項目8 耐風性能耐風性の視点で骨の素材・構造・構成、生地の縫製によって判断。どんなに対策をしても傘は強風で壊れるものであるという考えが評価者の視点なので、強風に関して評価したものではない事を明記させていただく

項目1 軽さ


重量 285g

軽さの得点 6

使用時サイズのそこそこ大きい親骨55cm 8本骨の遮熱日傘としては普通の重さです。
遮熱性を重視したために軽くできなかったという事だと思われます。

項目2 携帯時のサイズ

バッグの底に横たえて入れることが出来る

サイドポケットには入らないぐらいのサイズ感

ドリンクホルダーにはちょうど良く収まる

ペットボトルよりもやや大きい程度の大きさ

バッグのサイズ
バッグ全体    横幅 275mm  奥行 130mm  高さ 275mm
前ポケット    横幅 200mm  奥行 30mm   高さ 165mm
ドリンクホルダー 横幅 125mm  奥行 なし     高さ 140mm

携帯時サイズ
全長26.8cm
太さ6.1cm

携帯時サイズの得点 4

携帯時サイズは日傘としてはそこそこ小さい部類です。
ただし少々太いのでカバンに入れっぱなしの運用が出来る人は限られるかもしれません。
毎回きちんとたたむ人はかばんに入れっぱなしでもありであるサイズ感の日傘です。

項目3 使用時のサイズ

大きめだが男性ならちょうど良いサイズ感

手元は太く、傘のコントロールはしやすいが回るという違和感はある

使用時サイズと取り回し
親骨サイズ55cmと生地の内接円半径約50cm

使用時サイズの得点 9

使用時は雨傘サイズなので日傘として考えるとかなり大きいため、街中で使うときは周りに気を付けた方が良いかも知れません。
気になる方は実際に傘を開いてみる事をお勧めします。
中棒の取り付けはしっかりしているので、取り回しは良い方だと感じます。

項目4 たたみやすさ

時間をかけて丁寧にたたんだ場合

秒で雑にたたんだ場合

胴ネームバンドは丁寧に取り付けられているが、ものとしては一般的なタイプ

たたみ易さの得点 7

他の日傘に比べればかなりたたみ易いです。
しかし、遮熱シートを張った事によりもともとコシがあった生地の滑りが悪くなったのが主因で、同社の販売している遮熱がない折りたたみ傘に比べると、かなりたたみにくくなりました(その折りたたみ傘はたたみ易かったので差を感じます)。
日傘というものは開け閉めの回数が多いため、基本的にたたまないで運用したいものなのですが、この傘は結構たたみ易い日傘であるだけにどうするのが最良の選択なのか悩ましいです。
個人的には毎回たたんで運用する方が、この日傘らしい運用だとは思うのですが。

項目5 生地性能

表側はシンプルな傘用の生地

裏側はちゃんとした厚みを感じる遮光加工が施されている

生地性能の得点 8

太陽光遮蔽率の高い生地を使用しています。
十分に光は遮断できています。

項目6 価格


価格
3,990円 税込み

価格の得点 9

日傘としては中程度よりやや安めよりの価格で、優れた安さではありますが、激安の印象は無いぐらいの価格です。
生産数量が少なかったのでしょうか?直感的にはらしさを感じない価格設定に思います。

項目7 耐久性能

親骨8本の良い骨を使用しているが生地が重い分評価が厳しくなった

同じ形の骨を使い続けているので安心感がある

耐久性能の得点 10

突風以外で壊れる要因がほぼ見当たりません。
中棒の一番下の管が一番細いタイプであるため、普通であればこの部分の使用回数による金属疲労が問題となりやすいのですが、傘が回転するタイプの骨を使用してこの問題を解決しているため、使用回数要因でここが破損する事も考えにくいと思われます。
縫製もよく、破れやすい生地でもないのに破れ防止加工を施すなど、細やかな配慮が行き届いていますが、285gと少々重い傘に仕上がっているために遮熱なし版よりも耐久性は落ちると考えられます。

項目8 耐風性能

強い風でひっくり返る場合以外は骨が痛む要素があまりない

特殊な骨を使用しているため、壊れた時の修理に難があるのが弱点か

耐風性能の得点 8

親骨が8本骨を採用している時点で強度は担保されていますが、各部品の厚みは程よく形状が良いために開閉時の負荷がかかりにくい骨となっています。
ただし、剛性で保たせているのではなくバランスで対応している骨なので風を真っ向から受けない方が良いでしょう。
傘上部と中棒を接合せず回転するようにしているため、突風に対し中棒接合部分が被害を受けにくいことから、多少であれば風が当たってすぐに壊れるという事はなさそうです。
ただし、風で親骨がダメになった時に修理が難しい骨なので、その点だけがネックかと思います。

総合評価

今年から始めた遮熱傘ということで、販売店舗も限られているところから考えますと、まだ本気で作ったわけではないという印象でしょうか。
この日傘のベースになっているコンパクトアンブレラがとても高性能かつコスパ最高レベルの傘なので、今回の商品価格がどうしても見劣りしてしまいます。
単体としてみれば十分に高性能な日傘で、まずまずの価格ですし悪いところはあまり無いのですが、前作が良すぎるために物足りなさを感じてしまうという批評内容になりました。
もっとも、来年は取扱店舗も増えるでしょうし、内容か価格かどちらかが変わって、本気を出してくるような気がします。

※ご注意
傘全集のレビューは実際に商品を購入してレビュアーが評価しています。
評価結果については購入した商品の個体特有の要因があるかもしれませんので、商品全体を示していない場合がありますことをご理解ください。

おすすめ出来る人のタイプ

日傘を常時カバンにいれて使いたい人
日傘を雑にたたみたい人
中棒を握りたくない人
日傘にある程度の大きさを求める人

おすすめ出来ない人のタイプ

長時間日傘をさして歩く人
遮熱を気にする人
傘がくるくる回るのが気になる人
日傘のシルエットにこだわる人