天気と傘は密接な関係があります。
雨が降るとなれば雨傘が必要になりますし、日差しが強ければ日傘が必要になります。
そこで天気予報をチェックすることは、皆さん普段からやっていると思います。
多くの方は、テレビやwebで天気予報をチェックしていると思いますが、昔の人は周囲をよく観察して自分たちで天気予報をしていました。
そんな天気に関係することわざが数多く伝えられていますので、紹介します。
【天気のことわざ】天気を予知する自然の観察:自然の変化から天気を予想する知恵
動物の行動と天候の関連性:動物たちの行動が暗示する天候の変化
朝にカッコウ、夜にフクロウが鳴くと晴れになる
アマガエルが鳴くと雨になる
猫が顔を洗うと雨になる
猫がよく寝ると雨
ツバメが低く飛ぶと雨になる
くもの巣に朝露がかかっていると晴れになる
ひばりが高く上がると晴れ
狐の嫁入り(天気雨のこと)
渡り鳥は雪多し
スズメが朝早くからさえずるときは晴れ
スズメは日ノ出のちょっと前に目覚める習慣
スズメが水浴びすると晴れ
トンボが低く飛ぶときは雨
セミが鳴きやむと雨
犬が鼻をなめると晴れ
トンビが空高く輪をかくと晴れ
風向きで読む天気:風の方向が示す天候の兆しと予想手法
むし暑い南風の次の日は雨になる
朝北風、夕南西の風は晴れ
秋風蒸し暑ければ大風
地震の後には風が吹き雨が降る
雲の形と天気の予兆:異なる雲のパターンが意味する天候の予想
波のような雲が現れると雨
西や北に雲の切れ目があると晴れ
風に向かって立ち、雲が横に流れていくと雨
飛行機雲が消えないで広がると雨、消える場合は晴れ
空の色と天候の関係:空の様子から読み取る天候予報のヒント
夕焼けの次の日は晴れる
朝焼けの日は雨になる
煙が東にたなびくと晴れ
雷が鳴ると梅雨が明ける
星がたくさん見える次の日は晴れ
月や太陽にカサがかかれば雨になる
朝虹は雨、夕虹は晴れ
西の空が明るくなれば晴れてくる
早朝の雨はすぐやんで、夜中にやんだ雨はすぐ降り出す
朝霧と朝雲は晴れるしるし
東の雷、雨降らず
夕立は三日(一度降れば三日続く)
暑さ寒さも彼岸まで
星がちらちらすると雨
風景と天候の関連性:風景や空気が暗示する天候の変化
山にかさ雲かかれば雨
海面にアワが浮くと強い雨と風が吹く
遠くの山並みがはっきり見めるのは雨の兆し
遠い山が近くに見えると雨
太鼓の音、遠くで聞こえたら晴れ
物の響き(汽車・鐘・川瀬等)がよく聞こえると雨
霜が降りると晴れ
その他
櫛(くし)が通りにくいと雨
雪を踏んでキュッキュッと音がすると寒くなる
あかぎれが痛むと晴れ
まとめ
天気予報に関係することわざを紹介しました。
古くからの言い伝えは、結構な確率で実現するからこそ今まで残っているのだと思います。
先人の知恵もしっかりと活用して、雨が降りそうな時は傘を忘れずに持っていくようにしたいですね。