傘雑話集

降水確率30%と持ちたい傘

降水確率30%と持ちたい傘

降水確率に関係する雨というのは、ざっくりいえば空から水滴が落ちてさえいれば、小雨レベルでも線状降水帯レベルでも同じ判定です。そして指定された範囲以内にどの確率で雨が降ると予想されるかで数字が決まってくるので、自分が移動する地域をよく考えないとなりません。


それゆえ、降水確率だけ出ていても、長傘が良いのか、折りたたみが良いのかは判定が出来ないという事になります。

そこで考え方を変えて、2種類の傘を使い分けることで被害を減らすという見方をしてみましょう。

長傘を持って行って降られなかった。0点長傘を持って行って降られた。100点
折たたみを持って行って降られなかった。50点折りたたみを持って行って降られた。50点
何も持たずに降られなかった。100点何も持たずに降られた。0点

とした時に降る確率が30%ですから、傘を持たないで勝負すると平均スコアは良くなります。ですが0点の結果を産むことも事実ですので、降水確率が30%だとしても折りたたみ傘を持つことがおすすめという事になります。

後は、土砂降り予想であれば大きさが大きい折りたたみを用意し、小雨予想であれば軽量タイプ゜の折りたたみを用意することで若干の邪魔なものを持つリスクを軽減すると良いと思います。

昨今は太陽の日差しも強いので、カバンに何らかの傘を入れてしまうのは悪くない選択だと思います。