傘のおすすめ

就職活動(就活)に必要なもの、こと、傘?

これから社会人になる人にとって、就活中から必要になるモノは多いです。
就活はすでに社会への第一歩を踏み出しています。
就活中のうちから社会人として、しっかりとビジネスマナーをふまえた身だしなみを心掛けなければならないでしょう。
事業主側の人は企業説明会や面接で、すでにあなたが社会人に適した身だしなみをしているかどうか細かくチェックしています。

身だしなみだけでなく見えないところもしっかり準備しておくことで、心に余裕も生まれてきます。
就活の面接への準備として、これだけやっておけば少しは心に余裕ができるかも、というものを以下紹介します。

① 社会人にとって正装であるスーツ

説明会、面接などで必ず必要となってくるのがスーツです。
就活では、採用選考それぞれの場において、服装の指定があるケースがほとんどです。
「スーツ」と指定をされた時に困らないよう、準備をしておきましょう。社会人にとってスーツは正装となり、その人の第一印象になります。
このスーツは仕事が決まった後も使うことが多いため、社会に適したものを選びましょう。リクルートスーツは黒色や濃紺の無難なものを選ぶ学生がほとんどです。
メンズスーツの場合は、この後に出てきますがネクタイやベルト、靴下なども揃えておきましょう

② 白いシンプルなワイシャツ

ワイシャツは種類が豊富で、色や柄でその人のイメージを変えることができます。
顔を明るく見せるにはピンク系、爽やかな印象にみせるなら青系などのシャツがいいのですが、就活では無地の白いシンプルなワイシャツが一番無難です。
理由としては、色や模様のあるワイシャツは、企業によっては悪印象を与える可能性があるためで、念のため避けたほうがいいでしょう。
またワイシャツは汚れやすいため、連日着ても大丈夫なように3着程度まとめて用意するのがおすすめです。

③ 就活用の靴や時計、ハンカチ、ティッシュ

まず男性の革靴ですが、靴は黒色で先が尖っていない内羽根の紐タイプ(ストレートチップ)が最もフォーマルです。
紐がない革靴は、カジュアル度が強く悪印象を与える可能性があるため、避けた方が良いです。
日常的に靴を磨いておくことも大切です。
特に、面接等で社員の前に座った際は足元までよく見えます。足元も油断せずに、綺麗な状態で臨みましょう。

次に女性ですが、靴はパンプスで先が尖っていないヒールの高すぎない3cmくらいの黒色が理想的です。パンプスにはストッキングを合わせましょう。裸足や靴下はビジネスシーンにおいてはカジュアルすぎる印象を与えます。

腕時計は、時間を確認するために、また社会人の身だしなみとして必要です。

また、時間を確認するために、その都度スマホを出すのは、いかにも時間を確認しているように見え、相手に対して失礼になることがあります。
また、腕時計をしていないことで「時間にルーズな人」という印象を持つ面接官もいます。
人と会う仕事の場合は、実務においても必要です。
筆記試験ではスマホの電源を切るよう指示される場合が多く、部屋に時計がないこともあります。
腕時計を就活用にわざわざ買う場合は、シルバーや黒色のシンプルなものが無難です。
派手な色や、装飾の多いゴツゴツした腕時計は、面接者に悪印象を与えてしまうため、避けた方が良いです。
高級ブランドの時計である必要はないので、スーツに合う落ち着いたデザインのシンプルなものを選びましょう。

靴下は黒っぽい色、エチケット用品のハンカチやティッシュなどは身だしなみの基本として必ず持参しましょう。
ハンカチは汗を拭くときにも必要ですし、トイレなどでも使用します。
まだ新型コロナウィルスの影響でトイレにあるハンドドライアーの使用が制限されていることもあるため、ポケットにいれておくようにしましょう。

④ ベルト・ネクタイ:派手なものは避けよう

スーツに合わせるベルトは、黒色で革製のものを選びましょう。
パンツスーツを着用する女性の場合も同様です。バックル部分はシルバーが無難です。

男性の場合は、ネクタイも必要になります。
ネクタイの場合は、派手すぎなければストライプなどの柄が入っていても問題ありません。色は、業界問わず使いやすいブルー系がおすすめです。さわやかな印象ですし、悪目立ちしません。
白や黒のネクタイは冠婚葬祭を連想させるので避けましょう。

⑤ 現金やICカード、スマホ決済

交通系ICカードを使っている人は、あらかじめ企業の最寄り駅までの料金以上はチャージして、移動がスムーズに行えるようにしておきましょう。
また、電車のトラブルによるタクシー利用なども想定して、スマホ決済の残高や現金は少し多めに持っておくと安心です。

就活中は、財布以外にも持っておいたほうがいいものがたくさんあるので、荷物を減らす意味で小ぶりの財布を持つのがおすすめです。

⑥ 就活用のビジネスバッグ


バッグは普段使っているものではなく、就活用にビジネスバッグを用意しておきましょう。
A4サイズの資料が入る大きさの黒のビジネスバッグが理想的です。企業に行く際、履歴書などを持ち込む場合や資料をもらう場合があります。

リュックは、利用するビジネスパーソンは増えているものの、バッグよりもカジュアルな印象となります。場合により、企業に悪印象を与えてしまうため、こだわりがなければ、避けた方が良いです。

女性の場合は化粧ポーチなどもバッグに入れることになるので、マチが広めのものを選ぶといいでしょう。

また、床に置いた際に自立するかも重要な基準の一つです。説明会や面接など、床にバッグを置く場面は多々あります。
雨が降っても中の書類が濡れないように、防水効果があるかどうかもチェックすると良いです。

⑦ ボールペンなどの筆記用具

メモを取る時などボールペンなどの筆記用具は必ず必要となってきます。
企業に行くと今後の予定など大切なことをいわれた場合、忘れないようメモする必要があります。
自分の記憶力に自信があったとしても、再確認できるようしっかりメモしておきましょう。

企業によっては、面接の待ち時間に書類を書かされる場合もあります。

筆記用具は、「書きやすい黒色ボールペン」「シャープペンシル(鉛筆)」「消しゴム」は少なくとも用意しておきましょう。

⑧ 名刺入れ(カードケース)

就活中は人事の方やOB訪問の際に企業の方から名刺を頂くことが多いです。
その際に、名刺を財布やポケットにしまうのはマナー違反ですので、名刺入れは用意しておきましょう。名刺入れも社会人になれば用意必須のアイテムになります。

⑨ 自分の顔が分かる証明写真

証明写真は履歴書やエントリーシートの提出くらいでしか使用しないからと、必要最低限しか用意していなかったりする場合は注意が必要です。
実は何かと使う機会が多いため、証明写真は数枚あった方がいいでしょう。
就職が決まった際、企業で履歴書以外に個人データの管理をする際に使用する場合や、履歴書に貼った写真が紛失してしまったなんて時も安心できます。

証明写真を用意する際には、写真専門店で撮影してもらうことがおすすめです。
写真専門店では、プロのカメラマンが撮影した証明写真を印刷してもらえます。
また、証明写真をデータでくれる専門店もあるので、インターネット上で証明写真を求められた場合にも対応できます。

⑩ 履歴書のストック

就活は、希望とする企業に1回で内定を取れればいいのですが、難しいのが現状です。
また内定が取れた後に気になる企業が出来た際、その企業を受けるときにも履歴書が必要となってきます。
最近では、インターネット上で履歴書の提出を求める企業が多いため、履歴書を購入する必要性は少なくなってきました。
しかし、今でも手書きの履歴書の提出を求める企業は、少なからず存在します。

履歴書をストックしておくポイントとして、基本情報や学歴などまで書いてある履歴書を大量にストックしておきましょう。大学生の就活では履歴書は大学の物を使うのが通例です。

⑪ 印鑑

印鑑はデジタル化とはいっても履歴書や内定後の承諾書類などに必要で、就活には欠かせないものです。もちろん、社会人になってからも使う機会がたくさんあります。

提出済みの書類で印鑑の押し忘れがあった、というケースなどもありますので、印鑑は常に就活用のカバンに入れ持ち歩くようにしましょう。

また、朱肉を使わずに使用できるインク浸透印は、不可と指定される場合もあるので、「認め印」と「朱肉」を準備しておくとよいでしょう。

⑫ スマートフォン・携帯電話


企業とスムーズに連絡を取るために、携帯電話やスマホも就活に必需品です。
選考の日程調整や合否の連絡など、企業からの電話にすぐ対応できるように、就活中は常に持ち歩くようにしましょう。
事故や大雪などの悪天候で電車やバスが遅延したときにも、すぐに連絡を入れることができます。
緊急時の連絡ツールとしてすぐに使えるように企業の電話番号はあらかじめ登録しておきましょう。

⑬ スケジュール帳やメモ帳

スケジュール帳やメモ帳はメモを書いたり、スケジュール管理をするためにあると便利なものです。
メモ帳は説明会やOB訪問をして企業側の話しをメモしたり再確認するために必要となります。
他にも気になったこと、自分の良いと思った事や悪いと思った点をその場でメモしておくことで帰った後に反省し次回に活かすことができます。
スマートフォンでメモを取るのは、ビジネスの場ではマナー違反とされています。
就活ノートは、B5サイズ程度の、持ち運びしやすい手帳(メモ帳)が、さっと取り出しやすく便利です。

スケジュール帳は自分の予定を確認する際に便利です。
就活では、説明会や面接などの予定が急に入ることが多いため、スケジュール管理が大切です。
企業から説明会や面接を受けるため、自身の予定を聞かれた場合にすぐ対応ができ、自分を管理するためにも持っておくと便利なアイテムとなっています。
スケジュール帳は、1日の予定をたくさん書けるものを選びましょう。またスケジュール帳の代わりに、携帯電話でスケジュール管理アプリを使うのもおすすめです。

⑭ 替えの靴下やストッキング

バッグの中に替えの靴下やストッキングを入れておきましょう。
靴下やストッキングは破れたり伝染したりする恐れがあります。見えない位置だとしても靴を脱ぐ可能性があったりと何があるかわかりません。
また雨などで濡れてしまう可能性もあります。

⑮ 化粧品や整髪料などコスメ品

企業説明会や面接に挑む際、企業に行く前に身だしなみを整えるためにもコスメ品を持っていると直しやすくなります。
整髪料やくしなどは男女ともにあると便利なアイテムです。
具体的には、手鏡、くし、整髪料、制汗剤、化粧道具など、自分に合ったものを準備しておきましょう。

⑯ スーツのホコリ取り

意外と見落としがちなのが、スーツについているホコリです。
新品のスーツに白いホコリは目立ちますのでだらしなく見えてしまいます。清潔感は大事です。
ホコリたった一つで印象が大きく変わってしまうので、気を付けたいところです。

⑰ 眼鏡・コンタクト

就活には、眼鏡よりもコンタクトのほうがいいというデータもあり、普段眼鏡を使用していても面接はコンタクトで行くという方もいます。
しかし、慣れないコンタクトで勝手が悪く、面接に集中できないという場合もあるかもしれません。
また、普段コンタクトをつけていても、ゴミやホコリが目に入ってゴロゴロしたり、傷がついて充血や痛みが出てしまうこともあるでしょう。
また、何かの衝撃でコンタクトを落としたり壊れてしまうこともあり得ます。

そんな万が一のことを考えて、予備のコンタクトや眼鏡、目薬を持っておくといいでしょう。

⑱ 歯磨きセット

就活生は、説明会や面接の合間に、カフェで休憩することが多いです。

食事後に面接などへそのまま向かうと、口臭が気になってしまい、印象を悪くする場合があります。したがって、説明会や面接に向かう前には、歯磨きセットを使って口臭のケアをしましょう。

⑲ モバイルバッテリー

就活では、初めて向かう行き先が多く、地図アプリを使ったり、企業に連絡したりと、携帯電話の充電を消費することが多いです。
携帯電話の充電が切れてしまうと、もし遅刻などの理由で企業に連絡する必要がある場合に、何も連絡できなくなってしまいます。
携帯電話をよく使う就活生は、モバイルバッテリーも準備すると良いでしょう。

⑳ 名刺

名刺は、インターンシップや説明会、OB訪問などの場面で、自分のことを覚えてもらう手段として非常に有効です。名刺には、所属する大学が発行しているものを選びましょう。

もし所属する大学が名刺を発行していない場合は、印刷屋や自宅のプリンターなどで作ったものでも構いません。

㉑携帯用の靴磨き

面接会場に向かう途中で、靴が汚れてしまうこともあるので携帯用の靴磨きを持参しましょう。
足元を見て気になるようであれば、面接前に使用しておくと安心です。

㉒ 折りたたみ傘など雨具


折りたたみ傘などの雨具は常時必要ではありませんが、急に雨に降られた場合スーツなどが濡れないようバッグに入れておくと安心です。
天気予報が晴れになっていたとしても、雨に降られてしまうこともあり、天気はいつ変わるかわかりません。
就活では身だしなみが大切です。雨で濡れた状態で企業に行くわけにもいきませんし、化粧や髪が崩れてしまう恐れもあります。
しかし晴れているのに大きな傘を持ち歩くのも邪魔にしかなりません。そのため折りたたみ傘をバッグに入れておくと、邪魔になりにくく急な雨にも対応できます。

また折りたたみ傘を持ち歩く場合、濡れたままバッグにしまわないよう対策することも忘れないようにしましょう。
また、夏場の活動の時に強い日差しの下で会社訪問をしなければならない時もあるでしょう。
そんな時は折りたたみ傘を晴雨兼用タイプにしておくと日傘としても活用することができますので、汗だらけで到着とならずに済みます。

急に雨に降られたときにコンビニ等でビニール傘を買うことがあるでしょう。
とても便利ですが、その一方で面接官によっては、安物のビニール傘を使っていると「準備不足だな」と思われてしまう可能性があります。
就活中は相手に対する印象が大切ですので、ビニール傘によるリスクは避けるようにしましょう。
また就活が終わり仕事を始めたときにも、取引先やお客様を訪問する際には安物のビニール傘で行けませんので、今のうちに社会人になってからも仕事で使うことを見越した折りたたみ傘を準備しておくといいですね。

まとめ

学生の時は他人からどう見えるかなどあまり気にしていなかった人も、就活中は相手にどのように印象付けて自己PRをしていくか、いろいろと考える機会となります。
また学生時代は同世代を中心とした人間関係でしたが、就活は幅広い世代と接点を持つ機会でもあります。
どのような仕事をするにしても人と全く接しないということはないですので、「就活」をコミュニケーションスキルを高めるトレーニングととらえて積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか。
終わったときに何らかの意味を得ることができるかも。